事業譲渡に伴う資産除去債務の処理方法について 考え方①
目次
1,資産除去債務とは
資産除去債務とは、取得した有形固定資産を法令上の義務により将来除去する必要があるとき、将来発生する合理的に見積もり可能な費用を表します。貸借対照表上、負債の部で計上します。賃貸物件の原状回復費用などがこれにあたります。
資産除去債務に関する会計基準では、以下のように定義されています。
・有形固定資産の取得や建設、開発、通常の使用で生じるもの
・除去に関連し法律や契約で要求される法律上の義務や準ずるもの
・売却や廃棄、リサイクルなどの資産の除去に該当すること
①会計処理は、
| 建物付属設備 | 10,000 | / | 資産除去債務 | 10,000 | 
とされ、
②決算時には、
| 利息費用 | 100 | / | 資産除去債務 | 100 | 
| 減価償却費 | 2,000 | / | 建物付属設備 | 2,000 | 
と処理されます。資産除去債務を期末の現在価値で表示するため、費用である利息費用を計上します。また、契約終了期間などに資産除去債務が0円となるよう、減価償却費で毎期に費用配分します。
2,事業譲渡があった場合の資産除去債務
事業譲渡により譲り受けた固定資産の資産除去債務に関する処理方法については、各々の法人又は監査法人によって考え方が複数存在いたします。
今回は、企業結合時に資産除去債務を再計算するパターンをご紹介いたします。
(例)A社はB社の1部門を事業譲渡により120万円で譲り受けた。この時、譲り受けた部門の財務内容は以下の通りである。
| ・建物附属設備 | 100万円 | 
| ・敷金 | 5万円 | 
上記建物附属設備の資産除去債務は、10万円と見積もられ、譲受時までの経過期間を考慮すると、6万円となる。
①会計処理
(仕訳)
| 建物付属設備 | 1,000,000 | / | 普通預金 | 1,200,000 | 
| 敷金 | 50,000 | 資産除去債務 | 100,000 | |
| 建物付属設備(資産除去債務) | 60,000 | |||
| のれん | 190,000 | 
この場合、資産に計上される建物付属設備勘定(資産除去債務部分)は規則性償却のために計算擬制的に存在しているもの(そもそも純粋な資産性がない)なので、譲受時までの時の減価分を加味します。結果、その減価分は前の会社で擬制償却されているので、貸方の資産除去債務との差額は、計上するところがないので、会計上ののれんで調整する処理になります。
②税務上の考え方
ただし、税務上は、資産除去債務という概念自体が存在しえないので、以下の仕訳を切ることになります。
(税務上の仕訳)
| 建物付属設備 | 1,000,000 | / | 普通預金 | 1,200,000 | 
| 敷金 | 50,000 | |||
| 資産調整勘定 | 150,000 | 
つまり、会計上ののれんと税務上ののれんである資産調整勘定との金額に差が出ることとなり、この差額には税効果会計を適用するのが通常です。
STAFFBRAIN/POSITIVEは株式会社電通国際情報サービスの製品です。
SuperStream-NXはスーパーストリーム株式会社の製品です。
奉行シリーズは株式会社オービックビジネスコンサルタント(OBC)の製品です。
- 
                                                
                                                    第58回控除対象外消費税の会計処理
 - 
                                                
                                                    第57回ソフトウェアに関する経理処理①について
 - 
                                                
                                                    第56回新リース会計について①
 - 
                                                
                                                    第55回税金の処理について
 - 
                                                
                                                    第54回グループ通算制度について②
 - 
                                                
                                                    第53回グループ通算制度について①
 - 
                                                
                                                    第52回美術品に関する会計処理と税務
 - 
                                                
                                                    第51回不動産取得時の会計処理の注意点①
 - 
                                                
                                                    第50回支度金に関する会計処理と税務
 - 
                                                
                                                    第49回損害賠償金の会計・税務② ~取り扱い(具体例)と消費税の取り扱いについて~
 - 
                                                
                                                    第48回損害賠償金の会計・税務①
 - 
                                                
                                                    第47回永年勤続表彰に関する経理処理について
 - 
                                                
                                                    第46回一括売買した土地・建物の内訳が不明な場合の按分について
 - 
                                                
                                                    第45回ストックオプション制度について②
 - 
                                                
                                                    第44回ストックオプション制度について①
 - 
                                                
                                                    第43回インボイス制度の実務③インボイス制度における税額計算
 - 
                                                
                                                    第42回インボイス制度の実務②インボイス制度における税額計算
 - 
                                                
                                                    第41回インボイス制度の実務①インボイスの記載事項 その3
 - 
                                                
                                                    第40回インボイス制度の実務①インボイスの記載事項 その2
 - 
                                                
                                                    第39回インボイス制度の実務①インボイスの記載事項 その1
 - 
                                                
                                                    第38回暗号資産(仮想通貨)に関する経理処理について④
 - 
                                                
                                                    第37回リース資産の減損会計について
 - 
                                                
                                                    第36回減損会計について
 - 
                                                
                                                    第35回事業譲渡に伴う資産除去債務の処理方法について 考え方①
 - 
                                                
                                                    第34回貸倒引当金についての会計税務
 - 
                                                
                                                    第33回ポイント引当金について
 - 
                                                
                                                    第32回特別損失に関する会計処理
 - 
                                                
                                                    第31回のれんに関する会計処理
 - 
                                                
                                                    第30回税効果会計①について
 - 
                                                
                                                    第29回自己株式に関する経理処理について②
 - 
                                                
                                                    第28回会計と税務の相違点について①
 - 
                                                
                                                    第27回生命保険に関する経理処理について(その4)
 - 
                                                
                                                    第26回生命保険に関する経理処理について(その3)
 - 
                                                
                                                    第25回役員賞与に関する法人税および消費税の取扱に関する処理①について
 - 
                                                
                                                    第24回補助金・助成金・給付金に関する法人税および消費税の取扱に関する処理について
 - 
                                                
                                                    第23回地代家賃に関する法人税および消費税の取扱に関する処理について
 - 
                                                
                                                    第22回切手代等に関する会計処理ならびに法人税および消費税の取扱に関する処理について
 - 
                                                
                                                    第21回仮想通貨に関する経理処理について③
 - 
                                                
                                                    第20回不動産取引に関する経理処理①について
 - 
                                                
                                                    第19回合併に関する経理処理①について
 - 
                                                
                                                    第18回リース取引に関する経理処理について①
 - 
                                                
                                                    第17回本店・支店取引に関する経理処理(決算)について②
 - 
                                                
                                                    第16回本店・支店取引に関する経理処理について①
 - 
                                                
                                                    第15回減価償却に関する経理処理について②
 - 
                                                
                                                    第14回減価償却に関する経理処理について①
 - 
                                                
                                                    第13回現金・小口現金に関する経理処理について
 - 
                                                
                                                    第12回自己株式に関する経理処理について
 - 
                                                
                                                    第11回手形に関する経理処理について①
 - 
                                                
                                                    第10回研究開発費に関する経理処理について
 - 
                                                
                                                    第09回仮想通貨に関する経理処理について②
 - 
                                                
                                                    第08回仮想通貨に関する経理処理について①
 - 
                                                
                                                    第07回有価証券に関する経理処理について(売買目的有価証券 編)
 - 
                                                
                                                    第06回資産除去債務に関する経理処理について
 - 
                                                
                                                    第05回生命保険に関する経理処理について(その2)
 - 
                                                
                                                    第04回生命保険に関する経理処理について(その1)
 - 
                                                
                                                    第03回繰延資産についての経理処理
 - 
                                                
                                                    第02回税込経理と税抜経理の処理の注意点~消費税の経理処理について~
 - 
                                                
                                                    第01回確定給付年金と確定拠出年金の会計処理について
 

                
         





        