減損会計について
目次
減損会計とは、収益性の低下によって投資額の回収が見込めなくなったことにより、固定資産の帳簿価額を臨時的に減額する会計処理を言います。
例えば、資産(または資産グループ)が使用されている営業活動から生じる損益またはキャッシュ・フローが継続してマイナス(過去2期から継続してマイナス)となる見込みであるような場合に適用します。
(1)減損会計の適用例
1例として、2020年第4四半期に㈱電通グループが海外事業におけるのれんに関して1403億円の減損損失を計上しました。その際のプレスリリースは以下の通りです。
https://www.group.dentsu.com/jp/news/release/000382.html
(2)減損損失の処理仕訳
(例)減損の兆候が生じている固定資産(簿価1000万円)について、将来収益の割引前のキャッシュ・フローが200万円と見積もられ、減損の兆候が見られた。そのため、減損損失の認識を行うこととした。当該資産の時価は、250万円であり、将来キャッシュ・フローの現在価値は150万円である。
減損損失 | 7,500,000 | / | 減損損失累計額 | 7,500,000 |
相手科目は、減損損失累計額という科目を使います。減損処理を行った資産は、減損損失を差し引いた帳簿価額から残存価額を差し引いた金額を、減価償却することになります。
本設例の場合の減損損失額は、当該資産の時価が将来キャッシュ・フローの現在価値を上回っていることから、時価の250万円を回収可能額と判定し、帳簿価額の1000万円との差額
を損失計上します。
(3)減損損失の税務処理
税務上、減損損失の計上は求められていません。(損金不算入)
会計の目的は、正しく資産性のあるものを貸借対照表に計上することであるのに対し、税務上は課税の公平性の観点から、恣意性が介入しかねない損失の計上には消極的なためです。そのため、計上された減損損失は、別表4上で加算調整され、減損適用前の減価償却費分だけ減算調整されていきます。
また、税効果会計を適用する場合、減損会計は将来減算一時差異に該当します。当該将来減算一時差異は、減価償却計算を通して解消されることから、スケジューリング可能な一時差異として取り扱われます。
減損会計は、対象となる全ての固定資産について回収可能性を検討するわけではありません。将来キャッシュ・フローを見積る必要もあり、事務的にも時間もコストもかかります。公認会計士や税理士と処理をよく相談し、適用される際には上記のような処理をするようにしてください。
-
第47回永年勤続表彰に関する経理処理について
-
第46回一括売買した土地・建物の内訳が不明な場合の按分について
-
第45回ストックオプション制度について②
-
第44回ストックオプション制度について①
-
第43回インボイス制度の実務③インボイス制度における税額計算
-
第42回インボイス制度の実務②インボイス制度における税額計算
-
第41回インボイス制度の実務①インボイスの記載事項 その3
-
第40回インボイス制度の実務①インボイスの記載事項 その2
-
第39回インボイス制度の実務①インボイスの記載事項 その1
-
第38回暗号資産(仮想通貨)に関する経理処理について④
-
第37回リース資産の減損会計について
-
第36回減損会計について
-
第35回事業譲渡に伴う資産除去債務の処理方法について 考え方①
-
第34回貸倒引当金についての会計税務
-
第33回ポイント引当金について
-
第32回特別損失に関する会計処理
-
第31回のれんに関する会計処理
-
第30回税効果会計①について
-
第29回自己株式に関する経理処理について②
-
第28回会計と税務の相違点について①
-
第27回生命保険に関する経理処理について(その4)
-
第26回生命保険に関する経理処理について(その3)
-
第25回役員賞与に関する法人税および消費税の取扱に関する処理①について
-
第24回補助金・助成金・給付金に関する法人税および消費税の取扱に関する処理について
-
第23回地代家賃に関する法人税および消費税の取扱に関する処理について
-
第22回切手代等に関する会計処理ならびに法人税および消費税の取扱に関する処理について
-
第21回仮想通貨に関する経理処理について③
-
第20回不動産取引に関する経理処理①について
-
第19回合併に関する経理処理①について
-
第18回リース取引に関する経理処理について①
-
第17回本店・支店取引に関する経理処理(決算)について②
-
第16回本店・支店取引に関する経理処理について①
-
第15回減価償却に関する経理処理について②
-
第14回減価償却に関する経理処理について①
-
第13回現金・小口現金に関する経理処理について
-
第12回自己株式に関する経理処理について
-
第11回手形に関する経理処理について①
-
第10回研究開発費に関する経理処理について
-
第09回仮想通貨に関する経理処理について②
-
第08回仮想通貨に関する経理処理について①
-
第07回有価証券に関する経理処理について(売買目的有価証券 編)
-
第06回資産除去債務に関する経理処理について
-
第05回生命保険に関する経理処理について(その2)
-
第04回生命保険に関する経理処理について(その1)
-
第03回繰延資産についての経理処理
-
第02回税込経理と税抜経理の処理の注意点~消費税の経理処理について~
-
第01回確定給付年金と確定拠出年金の会計処理について